
完全ネタバレ&総つっこみレビュー「ソウ ザ・ファイナル3D(SAW 3D)」レビュー
本記事は『ソウ ザ・ファイナル 3D』のネタバレしまくりのツッコミレビューです。映画を観た人のみお楽しみください。
※前半部分が全てネタバレしています!
※書いたメモと記憶を頼りに書いているので、間違いもあるとは思いますがご了承ください。
また、今までのソウシリーズのネタバレも含んでいますのでご注意ください。
※このレビューはソウ1~6を観ていないと理解不能であると思われます。
↓
第一印象感想:つっこみどころが多すぎる!
そのつっこみどころを順に回想してみます。
ゴリ押しすぎる前半
・「ソウ 総集編2D」が流される。
わかりにくい。
*そういえば「ソウ1生存確認不明者」のなかにアダムがいましたが、彼はソウ2で死んだような描写がされていたと思います。
・会社のロゴも3D
・スタッフの一部の名前が3Dで表示。それにかぶせてソウ1の生存者、ゴードン先生登場。
ええ!ゴードン先生冒頭かよ!登場するのは知っていたけどハナから出てくるとは思わなんだ。
・ゴードン先生、その辺にあるパイプで足の切り口を焼いて血を止める。
・なんか人がたくさん集まっている広場に場面転換。中央にあるショーケースが開き、中には3人の男女とチェーンソー×3が。ゲーム開始。
ゲームの結末より、こんな目立つ場所でどうやって準備をしたのか気になる。
・一応その辺のギャラリーがかばんでガラスを壊そうとする。防弾ガラスみたい。
かばんの側面じゃなく、角行こうよ、カド!
・ゲームは女が2人の男に媚を売ろうとして、そのまま腹を裂かれて死亡。
一応警察も来るけど間に合わず。ソウシリーズで一番ムカツクのは警察が無能すぎることです。本作でも同じ。
・「ソウ6」のラストシーンへ。ホフマン刑事は、トラバサミをしかけたジルを探す。
・傷口を縫うホフマン。TVでは何故か「アンブレラ保険」という名前が流れる。
アンブレラと聞くとバイオハザードを思い出します。(追記)ソウ6でもこの名前の保険でした。
・ジルが警察に行き、証拠を出す代わりに安全を保証してほしいと言う。新キャラ、ギブソン刑事登場。
ホフマンに命を狙われているので当然ですね。
・身分証etcを焼いて処分するホフマン
いまさら無駄じゃね?
・TV番組のシーンへ。ジグソウの生存者のインタビュー。新キャラ、ボビー登場。
・妻の愛のシーンを語り忘れたりした。ボビーは「ジグソウ生還者の会」に入っているらしい。
・ジル、警察署の前で捕まる。
・ジルが気がつく。ホフマンがジルにでかい剣先をジルに向かって放つ。ジルの胴体真っ二つ。
ゲームでもなんでもない。普通に殺せば?と思った矢先・・・
・殺されたのは夢オチ。
ソウで夢オチは新鮮だなあ(棒読み)
・新ゲーム開始。場所は倉庫で人数は4人。
・参加者全員死亡というオチ。
ピタゴラスイッチみたいでした。
・「生存者の会」のシーンへ。数えそびれましたが10人くらい居た。
多いな!このシリーズのゲームの総数はどのくらいのもんなんでしょうか。
*コメントで教えていただきましたが、このシーンで今回のはじめのゲームに参加していた男性2人もいたそうです
・ソウ6の冒頭のゲームの生存者がいる。パートナーを殺した女性に「くだらない理由」と罵ったりする。
ムカツクことにここの人間はジグソウ崇拝者ばかりみたい。
・ボビーがゲームでついた傷跡を見せ、記憶と違い傷跡は癒えることはない、勲章だ。みたいなことを言い出す。
お前も崇拝者か。まあ出版した本が売れたからねえ。
・ゴードン先生、拍手しながら登場。
悪役面になってる気がします。
・倉庫でのゲームの現場検証。「こんなに派手な仕掛けにしたのはなぜだ」とギブソン刑事が言う。
ちなみにこの伏線にはひどいオチがつく。
・ボビー捕まる。今回のメインゲーム開始。
・ジグソウがボビーの体験がウソだとバラす。
ああ、嘘だったんだ。つーかゲームをさせられると、胸の傷跡なんかよりもっと大きな証拠が残ると思うのですがそれも用意したんですかね。
・今回のゲーム内容は「60分以内に妻の所へたどりつけ」。
・ボビーが入っている格子状の棺桶が針の上に移動、振り子にして脱出。
・ボビーの回想へ。TVでジグソウ崇拝者の映像が。友人が「頭のいいやつなら、体験談で稼げる」と言う。
この友人も後でゲームに出るんですね、わかります。
・ジルとギブソン刑事のシーンへ。倉庫のゲームの場所にあった車が爆発したと聞く。
・ホフマンからのビデオレターを見る。最後に場所がわかるようヒントを残してくれている。
・ゲームへ。扉をあけると出版社の「しゃべる女性が」ゲームにかけられている。
ここで「ああ、ソウ3、4,6と同じ構成か」と少し絶望する。
・ゲーム内容は。「60秒以内に胃の中のカギを紐を引っ張って出せ」。ただし音にも反応する。
いっつも思うんですが、ソウシリーズって「メッセージを聞くとゲーム開始」なんですよね。テープ再生する前になんかすりゃいいのに。ちっとも登場人物は学習しません。
・紐をひっぱるが女性がうるさい。
紐の先には釣り針が付いているのだけど、胃の中って神経通っているのかな。食道ならわかるけど。
・紐をひっぱていくと思い切り血がのどから出る。
そんなに勢いよく出ないと思うけど。
・結局女性が叫びまくって死亡。ボビー「なぜ黙ってなかった」!
ホントにな。
・ボビーの回想。本のサイン会。今の妻と出会う。
・ジョン(初代ジグソウ)登場。ウソをついたらどうなるかと、凄味をきかせる。
やけに若々しいファッションでした。
・再びビデオレター。ギブソン刑事は場所を特定しようとする。
・ゲームの続き。扉を開けると例によってゲームにかけられた女性が。
・窓ガラスを割ってジグソウ人形登場。
どうやって仕掛けたんすか?
・ゲーム内容は「60秒以内に重いバーを上げろ」。ただし自分の腹にもパイプがささる。
腰をひねれば刺さらなくて済みそうです。
・女性の目と口ににパイプが刺さり死亡。
画は最高にえぐい。3Dはこのパイプが迫ってくるシーンで一番上手く機能していたかな。
・ジルは警察内の独房へ。
・新しいビデオレターを見る。ホフマンは「交差(クロスロード)の先に夜明を見ろ」とヒントを出す。
見つけてほしいんですね、ホフマン。
・ゲームへ。梁(はり)の上。鎖に、友人の首が繋がれている。テープを聞く。
・ゲーム内容は60秒以内に梁の上のカギを取り、友人に渡せ。
・惜しくもカギを落とし、友人は首つりに。
今作で唯一褒めたいゲーム。なんせ血が出ないから。ごっつい機械で拷問はもう飽きたし。
・ギブソン刑事の回想へ。ホフマン刑事とのなれそめ。
・ホフマン、浮浪者を躊躇なく撃つ。
ちなみに銃口を向けた浮浪者の先にはギブソンがいる。あぶないなあ。
・この件でギブソンはホフマンを刑事告発したらしい。ホフマンの今の行動は復讐らしい。
ホフマンの行動はそんな個人的な復讐なんかとっくに超えてる気がする。
・ギブソンはビデオレターでのヒントの「夜明」は「精神病院クリアドーン(Clear Dawn)」を表していると推理。
そんな名前は今まで出ていないため、観客は推理しようがない。
※ここまででまだ前半です。しかもまだましなほう。さらに後半はつっこみどころのバーゲンセールです↓
後半はツッコミが追い付かねえ!
・ギブソン刑事はゲームの場所を突き止める。
・再びゲームへ。今度はボビー自身が歯を抜くゲーム。歯の裏に書いてある4つの数字を見なければならない。
途中でトラップにかけられた誰かを助けていれば、抜くことなく見てもらえたんじゃ・・・
・警察突入。
一応助けられるのか?とハラハラしていました。
・ボビー歯を抜く。
自分で引き抜いただけで抜けるかな?主人公は馬鹿力か。
・警察は被害者たちを見つける。でも梁の上は渡らない。
もうちょっと頑張れ。
・警察、歯を抜いているボビーの叫び声を聞き、生存者がいることに気づく。そのまま探す警察。
そっちからも今から助けに行くぞって声かけてあげようよ!
・ギブソン刑事、無線でホフマンのいる位置は2番目のゲームの場所の倉庫だと聞く。
やっぱ最前列で見ていたのか。相変わらず警察無能。
・ギブソンは倉庫へ。「自分で調べろ」と忠告が書いてある鏡を割ると、空洞を発見。
マジックミラーだったか。
・犯人の後ろ姿が見える。ギブソン「動くな!」
この描き方だと絶対ホフマンじゃない。
・再びゲームへ。ついに妻の居る所へたどりつく。妻の周りには電流コードが走っている。
・ゲーム内容は、ボビーがねつ造したゲームの内容を実行したもの。鎖を上り、コードをつなげ。
・ギブソンのパートへ。ホフマンと思われたのは2番目のゲームの被害者の死体。
ええ!どうやって持ってきた?
・フラッシュバック演出。ホフマンは現場で車が爆発したときに警察が離れたのを見計らい、死体を運びだした。
いやいやいや!無理あるだろ。
・ホフマンは死体の入っていた袋に入る。そのままホフマンは警察に搬送されたらしい。
ギブソン刑事が言った伏線の「ゲームを派手にした理由」はこの死体と入れ替わりトリックのためだったと判明する。
トリックそのものもヒドイもんですが、「警察署内にジルがいる」ことを知らなければ、そもそもこの行動自体無意味です。なのでホフマンはジルが警察署に行くことを知ってから短時間かつ一人で全てを仕掛けたことに。無理ですって。
ていうか警官たちを引きつけたのはその爆発だけ。派手にしたゲームとは関係ないじゃんさ。
・フラッシュバック終了。後ろからニュッと機関銃登場。
・ギブソンと周りの警官、乱れ撃ちで死亡。
一番笑ったシーン。コントにしか見えなかった。
・ホフマンの入った死体袋が、警察の死体安置所へ。ホフマンは検察医をナイフで殺す。
運ぶ途中で調べようぜ。
・なんかその辺に居たヒゲメガネも殺す。
・ゲームの現場の警察。銃器を装備した警官が丸ごと罠にかかり閉じ込められる。
そんな馬鹿な。
・毒ガスが発生し警官全員死亡(たぶん)。
なんでこんなに犯人側の思い通りなんだ・・
・ホフマンのパートへ。ホフマンは警察署内で次から次へと殺す。
警察署内は極端に人が少ない。そりゃホフマンもポンポン殺せます。
・何故か女の子だけナイフで殺さず首をコキッと。
理由不明。(追記)顔認証に血をつけないためと考えられます。
・ボビーのゲームへ。妻に嘘をついたことを謝る。お互いに「愛している」と言う。
・鎖を上るためには胸にフックを刺し、体を支えなければならないと言われたので言うとおりぶっ刺す。
恐らく今作最大のつっこみどころ。皆さんで言いましょう、さあはい
ズボンにひっかければいいだろーが!
ソウの登場人物は頭悪すぎるのが玉に致命傷。
・ホフマン、警官をまだ殺す。
・ホフマンはジルの独房へ。ホフマン「探したぜ」。
・カギを開けてジルを拘束しようとするが、ジルは独房内にあったナイフをホフマンに刺し、逃げる。
独房内に刃物は許可されるのかなあ。
*コメントで教えていただきましたが、どうもこれペーパーナイフ、もしくは爪の手入れのようのやすりのようです。どっちにしてもジルの格闘能力高すぎ。
・ゲームへ。胸の肉がはがれて、ボビー落ちる。
だからズボンにかければよかったのに。
・時間切れ。妻、ごっつい機械に閉じ込められる。周囲で火が燃え上がる。
無駄に大掛かり。ちなみにここは精神病院です。運べませんて。
・ホフマンVSジルへ。結局ジルは捕まり椅子に拘束される。
・妻、焼かれて死亡。メインゲーム終了。
救いがない・・妻って別に悪くないよね。かわいそうすぎます。
・ホフマンがジルに「ソウ1,6」で出てきた逆トラバサミを仕掛ける。
・ジル、逆トラバサミでバカッと死亡。
ちなみに3Dで肉片がこっちに飛んでくる。WOW!悪趣味。
・ホフマンが「ゲームオーバー」と言う。
またお前が言うんかい。ホフマンVSジルってただ殺しに行くだけでゲームでもなんでもないやん。このつっこみ2回目なんですけど。
・ホフマンの隠れ家へ。TVで逃走中のホフマンについて情報が流れる。
警官は9人も殺したらしい。
・証拠をなくすためか、隠れ家を爆破する。
目立つことすんなや。
・ホフマン、いきなり3人の豚マスクに襲われる。
ええー。てか3人!?
・1人がマスクを脱ぐ。ゴードン先生。
予想通りーーー!てかゴードンは映画の初めから出ずっぱりなので誰でも気づきます。
・フラッシュバック。ゲームを生き残ったゴードンとジョンの会話。
・ジョンは「君がいなければ数々のゲームは実行できなかった」「ジルを見守ってくれ」と言う。
ソウ4の冒頭のゲーム他はゴードン先生が準備したらしい。
・ジョンの遺品はビデオレターで、ジルはゴードン先生の部屋に届けていた。
ジルとゴードン先生は共犯でした。
・フラッシュバック終了。ゴードン先生「連れていく場所は一つだ」。
・「ソウ1」のバスルームへホフマンを連れていく。
ですよねー。
・ホフマンのそばには、ゴードンが足を切り取った道具ののこぎりが。
・「そうはさせん」。ゴードン先生、のこぎり(SAW)をあっちの方向にぶん投げる!
・ゴードン「ゲームオーバー」。扉を閉める。
完
ゴードン先生と一緒にいた2人の豚マスクは誰だったんだよ!
うっわー。最終作なのに謎を残しやがった。
恐らく「ソウ2」の生き残りのマシューズの息子か、「ソウ5」の生き残りの女性くらいなのでしょうが。最後なのにすっきりしねえー。
*ネットでは、ゴードンの娘と妻、今回の第1ゲームの生き残りの男性2人などの説がありました。ヒントがないので推理してもしょうがないのだけど。
*コメントで教えていただきましたが、公式でも第1ゲームの生き残りの男性2人がその正体だそうです。
なんか「ソウ ザ・ファイナル 前篇」みたいになっていた気がするけどもう作らないでね!
*しかし続編が企画されちゃいました。
まあ今回はゲームの数が過去最大で、相変わらずのスピード感のおかげで割と楽しめました。なによりゴードン再登場はうれしかったです。でも出るってネタばらししなければより楽しめたのにな。
ともかくスタッフの皆さまお疲れ様でした。
<メッセージ>
*いただいたコメントを参考or後で思いついた突っ込みどころを追記しました。
*おかげさまで多くの方からコメントをいただきました。
*アクセス、拍手もたくさんいただき本当にありがとうございます。
*お口直しにまじめなネタバレレビューもどうぞ↓
ソウ ザ・ファイナル 3D/ユーザーレビュー – Yahoo!映画
(C)2010 Lions Gate Films Inc.All Rights Reserved.

publicShare
theatersタグ
movieこちらの記事もおすすめです
今までに書いた映画レビューの中から、この記事を読んでいただいたあなたにおすすめの記事をピックアップしています。
ネタバレ前の感想をまずは読んで下さい。映画を見終わった後、ネタバレを含む解説を読んでいただけると1記事で2度楽しんでいただけるのではないかと思います。
カゲヒナタ映画レビューが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです!あなたが良い映画と出会えますように:)
done スリラー


映画『ミュージアム』私刑の価値(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『淵に立つ』ラストの解釈と隠された秘密とは?(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

映画版『僕だけがいない街』原作マンガとアニメからいかに改悪されたかを語ってやる(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『シークレット・オブ・モンスター』ラストでわかる衝撃の事実とは?(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『スプリット』ラストがなぜすごいのかを全力で解説する(映画ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

映画『ガール・オン・ザ・トレイン』強固な意思を持って(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

映画『秘密 THE TOP SECRET』原作からの改変の意味とは?(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『クリミナル 2人の記憶を持つ男』ジャンルが闇鍋状態の大怪作!(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『ミスター・ガラス』ラストに大感動した理由を語る(映画ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『マジカル・ガール』日本の鬱アニメファンは必見!(映画ネタバレなし感想)

『イット・カムズ・アット・ナイト』誰がドアを開けたのか?(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『ザ・サークル』激おこした理由を論理的にまとめます(酷評ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

R25+くらいでいいよ「冷たい熱帯魚」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー

映画『メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮』ツッコミどころ満載鬼ごっこ(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『ヴィクトリア』演出とテーマとの“親和性”を語りまくってやる(映画ネタバレなしラジオトーク)
この映画のレビューと同じカテゴリの記事です
done 10点満点の映画

『ズートピア』差別と偏見を描いた大傑作の理由を全力であげてやる(映画ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

全オタク必見の大傑作「キック・アス」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー

『レゴ バットマン ザ・ムービー』アメコミ映画の最高傑作がここに誕生!(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『スパイダーマン:スパイダーバース』ネタバレなし感想+ネタバレレビュー!4DX吹替版でリピート推奨の理由はこれだ!

『アベンジャーズ/エンドゲーム』ふせったーの素晴らしい感想と解説をまとめてみたよ(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

映画『若おかみは小学生!』がいかに前代未聞なのかを猛アピールする(ネタバレなし)

『映画 聲の形』いかに原作を尊重した脚本作りができていたかを全力で語る(ネタバレレビュー)

『君の名は。』出会い、そして大切な人のために(映画ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『映画 聲の形』が超絶大傑作であり、すべての人に観てほしい5つの理由(ネタバレなし感想)

『ベイマックス』正しい見かたで(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『KUBO クボ 二本の弦の秘密』物語の物語(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)
10/10を獲得した映画です。
見たい映画が見つからないときはこちらがおすすめです。
done 9点の映画

『映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』君のとりえ(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』革新的な内容は是が否か?(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

夢をあきらめられない人に 映画「ばしゃ馬さんとビッグマウス」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー

伝説すぎる映画『マッドマックス4 怒りのデス・ロード』ネタバレなし感想+ネタバレレビュー

『裸足の季節』トルコのゆるゆるイスラム教を知っておこう(映画ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

「ヒックとドラゴン」の「ペット」論

映画『クレヨンしんちゃん オラの引越し物語~サボテン大襲撃~』みんなのこと(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『ヴィクトリア』演出とテーマとの“親和性”を語りまくってやる(映画ネタバレなしラジオトーク)

『貞子vs伽椰子』最強ギャグホラー映画がここに誕生!(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

『誓いの休暇』心優しい少年兵の旅路(ネタバレなし感想+お気に入りシーン)

『塔の上のラプンツェル』大満足のファンタジー(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

映画「さんかく」の、強烈なさんかく関係

大人にもお子様にも大推薦「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー

『ボヘミアン・ラプソディ』4DX上映は音楽映画にもベストマッチ!その理由を語る!

『エンジェルウォーズ』B級アクション?いやいやA級だよ!(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

映画『ジョーカー』ネタバレ解説!認めたくないが傑作の理由とは?(前半ネタバレなし感想)

自己満足上等 映画『百円の恋』ネタバレなし感想+ネタバレレビュー

【解説・感想・評価】映画『たまこラブストーリー』訪れる変化(前半ネタバレなし+後半ネタバレ)

『ブラック・スワン』本当に恐ろしいのは誰?(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)

映画『イミテーション・ゲーム』ふつうでなくても(ネタバレなし感想+ネタバレ解説)
9/10を獲得した映画です。
名作ぞろいです!まだ見ていない作品があれば是非!
chat_bubbleコメント
ソウ ザ・ファイナル 3D
『ソウ』シリーズ最終回は初の3D公開。
『ソウ ザ・ファイナル 3D』を観てきました。
★★★
最終回はジル対ホフマンの一大頭脳戦に加えて、「ただでも怖くてグロいのにさらに飛び出して来るなんて怖すぎる!」なんてのを期待してたんだけどなぁ…。
元々グロさで吐きそ…
A good many vableulas you’ve given me.
ソウ ザ・ファイナル 3D
ソリッド・シチュエーションスリラー『ソウ』シリーズの第7作目にして シリーズ初の3D映像で、でもって今作でシリーズ完結編。 恐怖の殺人ゲームを始めたジグゾウの後継者争いに決着をつけるべくホフマン がジルを追い詰めていく様を描く。 監督は前作に続きゲヴィン…
ソウ ザ・ファイナル 3D
【SAW 3D】 2010/10/30公開 アメリカ R15+ 90分監督:ケヴィン・グルタート出演:トビン・ベル、ケイリー・エルウィズ、コスタス・マンディロア、ベッツィ・ラッセル、ショーン・パトリック・フラナリーゲームの終焉『ソウ』シリーズ第7弾、そして完結編、そしてシリーズ?…
[…] 人公とともに良くも悪くもイライラしながら脱出方法を考えられるサスペンスです。これに比べると(比べなくても)「ソウ ザ・ファイナル」の登場人物なんかはアホばっかりでした。 […]
[…] 良くも悪くもイライラしながら脱出方法を考えるという面白さが満載のサスペンスです。 これに比べると(比べなくても)「ソウ ザ・ファイナル」の登場人物はアホばっかりでした。 […]
[…] あまりにツッコミどころがありすぎた!」からでした。それも含め、なかなか感慨深いものがあります。 完全ネタバレ&総つっこみレビュー「ソウ ザ・ファイナル3D(SAW 3D)」レビュー […]
映画よりここのが面白くてわらた
ズボンは盲点だったなあ、たしかにすぎる(笑)私は腕でよじ登れよ!って思いましたね。あと歯に数字入れ込むのはちゃんとした器具でも結構時間かかります。どんだけ寝てたんだボビー。
全部の話で思うのがどんな麻酔薬?!ですね。何時間も寝てられるやつなのかな……全身麻酔?うーん、エンジェルトラップもまず痛くて起きそうなのに……
あとホフマンはひたすらに自分のために殺してるからつまんないですね。ジョンがやってるのはちゃんと理由があって回避策もあって頭良くて面白いのにな。
ともあれここで謎が解けて良かったです!ありがとうございました!