
『KUBO クボ 二本の弦の秘密』物語の物語(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)
今日の映画感想は『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』(原題:Kubo and the Two Strings)です。
個人的お気に入り度:10/10
一言感想:日本を愛してくれて、ありがとう。
あらすじ
運命に立ち向かうため、3つの武具を探す旅に出ます。
本作については、以下にも暑苦しく絶賛しました↓
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』は全日本人が必見の大傑作!その素晴らしさを本気で語る! | シネマズ by 松竹
※追記:ありがたいことに公式サイトにも推薦文が載りました↓
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』をただただ観て欲しい5つの理由 「この人なら絶対に気に入る!」というポイントを全力で語る!|映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』公式サイト
※追記:1万字超、熱く語り合った座談会の記事も書きました↓
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』特別座談会!闇の姉妹の魅力やストップモーションアニメの意義を大いに語る! | シネマズ by 松竹
えーとですね、細かいことはいいです。一生のお願いだからクボを観てください。
デートで観るのも最高、家族で観るのも最高。観る人を選ばない。ていうか『この世界の片隅に』のごとく絶賛の嵐になっているんですから。
大傑作アニメ映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』、観た方の半数以上に「一生のお願い」と言わせるパワーがあります。俺からも言います。一生のお願いだから観て! #クボおすすめ pic.twitter.com/ud7AEFw0AT
— ヒナタカ (@HinatakaJeF) 2017年11月20日
上の記事を要約するとこういうことです。
- 1週間で製作されるのは平均でたったの3.31秒!ストップモーションアニメの最高峰だ!
- 日本を超リスペクト!黒澤明や宮崎駿の影響もあったよ!
- 日本の“死生観”や“わびさび”もリスペクトしているよ!
- 誰もが楽しめる冒険活劇! キャラがすぐに大好きになるよ!
- 字幕版も吹き替え版も完璧、5兆点のクオリティだ!
- 「物語の物語」になっていることが素晴らしい!
- 大人も子どももおねーさんも、すべての人におすすめだ!
ほら!もう!以下の公開劇場を確認するだけでいいから!↓
<公開劇場>
僕たちが応援しないといけない映画なんだよ!
こんなに素晴らしい映画にも関わらず、11月18日より公開の劇場は全48劇場と少なめ。公開2日間の成績は動員8128人、興収1082万9900円とかなり厳しい数字でした。
ソフトスルーでもおかしくなかったこの大傑作を、ギャガさんがせっかく公開してくれたんですよ?
口コミで人気が出てくる、上映館が増えることを期待しています。そうであってくれ!
こんなにもお願いしたいのは、スタジオライカの前作『パラノーマン ブライス・ホローの謎』が地方で上映されない小規模公開で、かつ話題にならずにひっそりと上映終了したということも理由なんですよ!
こっちはアニメでゾンビ映画×『シックス・センス』をやっている尖った内容。(しかも子どもが観てもOK)
ライカのアニメは、わりと怖いホラー描写があるのも大好きなんだよなあ。
で……日本で劇場未公開&ソフト未発売の『Boxtrolls』はいつ観られるんだろう……。
VFXとの融合も違和感ゼロ!
もう上の記事でだいたいパッションを詰め込んだのですが、少しだけ書き忘れていたことも補足します。
本作は基本的にストップモーションアニメで作られているのですが、それだけではさすがに限界があるため、VFXもふんだんに使われています。
※参考↓
日本愛溢れ出る映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』アニメーション・スーパーバイザーにインタビュー:わびさびとストップモーション・アニメーションの共通点とは? | ギズモード・ジャパン
そのVFXが、実物の人形との違和感がまったくないというのもすごすぎる!
実は、人形の作成には3Dプリンターが使われているとのこと。最新の技術も存分に投入されているのですね。
合わせて観て欲しい、さらなる3つの映画
上の記事では『太陽の王子 ホルスの大冒険』『ビッグ・フィッシュ』『キングコング』を紹介しました。
ここでも、『クボ』が好きな方におすすめしたい、または「この作品が好きであれば絶対に『クボ』が好きになる!」という映画を、さらに3つ紹介します。
バケモノの子
『クボ』には、天涯孤独の子どもを、大人(サルとクワガタ)が面倒を観て、冒険するという「疑似家族もの」の要素があります。
それは『バケモノの子』も同じ。キャラがみんな子どもの教育に熱心になるというのもカワイイですよね。
かぐや姫の物語
日本×アニメ×(疑似)家族もの、ということで、『クボ』にもっとも近い作品と言えるかもしれませんね。
『クボ』にも確実に『竹取物語』からの影響がありますし、「切なさ」がたっぷりの物語、音楽の使い方にも、似たものを感じられるかもしれません。
リトルプリンス 星の王子さまと私
基本的には3DCGアニメ、劇中で語られる物語がストップモーションアニメで描かれている作品です。
こちらも「物語の意味」を探る物語になっているので、『クボ』と同じような尊さを感じられるでしょう。社畜だといろいろと共感できますよ!
※ブログのレビュー↓
映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』管理社会と社畜を否定的に描くファミリー映画だった!(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)
このほかにも、ストップモーションアニメの名作を知りたい!という方は、以下の記事もぜひ読んでみてください↓
『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』と驚異的なストップモーション・アニメの世界 | シネマズ by 松竹
さらに、『ファンタスティックMr.FOX』や『グランドブダペスト・ホテル』のウェス・アンダーソンの最新作は、日本が舞台×ストップモーションアニメという『犬ヶ島』なんですよね。(2018年春公開予定)
おいおい……確実に「日本が舞台×ストップモーションアニメ」のムーブメントが起きている……っ!これはもう観なければならないだろ!
字幕版と吹替版それぞれの「翻訳の仕方」も最高だ!
字幕版と日本語吹替版それぞれで、キャストと主題歌が超最高であることは記事に書いた通り。
さらに、「古き良き日本」をしっかりと再現した翻訳がまた素晴らしいんですよ!
石田泰子さんによる字幕は「言葉遊び」まで見事にローカライズされていますし、英語がとても聞き取りやすくて勉強にもなる。
吹替版は、子どもにもわかりやすい言葉に変えてストレスがないようになっている。(音響とのバランスも完璧!)
ちなみに吹替版でクワガタを演じたピエール瀧はスタジオライカの大ファンで、「作品を観てもらいたいというより、ここまで人が努力してく作り上げたものをスルーしてはいけない」と答えていたり、演技は原語のマシュー・マコノヒーに寄せたと誠実なコメントをしているのが最高だよ!
「字幕のシャーリーズ・セロン様の声に惚れる」「吹替のクオリティそのものにも泣ける」ので‥…いや本当、騙されたと思って両方のバージョンを観て欲しいんですよ!
みんなのイラストも最高だよ!
本作『クボ』に関しては、Twitterでたくさんの人がステキなイラストを投稿しているのも最高です!
みんな、本当に観てほしいんやで……。
KUBOが面白かったよっていう絵 pic.twitter.com/pWr8u7p5jy
— ムツ:通販受付中 (@krmachi) 2017年11月19日
クボとコララインとパラノーマン #クボ pic.twitter.com/UiHbR0ePsC
— 鮫島円人@蓬莱トリビュート (@yeeeebis) 2017年11月21日
「瞬きするなら今のうちだ」
もうこの口上だけですでにカッコイイ。#クボおすすめ#クボ pic.twitter.com/QLZBQBp62d— 左藤圭右@LWAコミカライズ連載中 (@fibonaccin) 2017年11月20日
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」の興奮冷めやらず。
サル姐さん、めっちゃ素敵だから!!
お願い、観に行って! pic.twitter.com/DqtG8waygl— 暴天 (@abarewanko) 2017年11月19日
kubo/クボ 二本の弦の秘密
kubo and the two strings pic.twitter.com/NqFtCYBXiM— えびす (@evigth555) 2017年11月20日
KUBOを観てから心がざわついて仕方ないので絵を。
お母さんの魔力でお守りだった猿の像から本物になったサル、父を慕っていた元侍のクワガタ、このクボを守る2人がすごくよかった・・。好き・・!もっと3人の旅が見たかったです。#クボ pic.twitter.com/C9KQKQWfhe— ゆめこ (@98yume) 2017年11月19日
ヘッドホンが似合う#クボ pic.twitter.com/EzzUlze0k6
— 💮💯たいへんよくできました👏 (@ynzwsann) 2017年11月21日
突然ですが『 KUBO/クボ 二本の弦の秘密』https://t.co/l83rEtzpPb すっげーよかった!もう物語がとかなんとか言わないでおすすめしたい層を指定する!イラスト、手芸、造形、手作業、映像、光、色と物体が好き…プロアマ趣味問わずそのへんの方々は必見なので! (つづく) #クボおすすめ pic.twitter.com/6ptj6OVbZN
— ヒデト (@TV4D) 2017年11月22日
これだけ言って、みんながイラストを描いてくれて、それでも観てくれないんだとしたら、いったいどうしたら良いんだ!
とにかく!おすすめです!
以下は結末を含めてネタバレです。鑑賞後にご覧ください↓
(C)2016 TWO STRINGS, LLC. All Rights Reserved.

publicShare
theatersタグ
movieこちらの記事もおすすめです
今までに書いた映画レビューの中から、この記事を読んでいただいたあなたにおすすめの記事をピックアップしています。
ネタバレ前の感想をまずは読んで下さい。映画を見終わった後、ネタバレを含む解説を読んでいただけると1記事で2度楽しんでいただけるのではないかと思います。
カゲヒナタ映画レビューが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです!あなたが良い映画と出会えますように:)
done アニメ
この映画のレビューと同じカテゴリの記事です
done 10点満点の映画
10/10を獲得した映画です。
見たい映画が見つからないときはこちらがおすすめです。
done 9点の映画
9/10を獲得した映画です。
名作ぞろいです!まだ見ていない作品があれば是非!
chat_bubbleコメント
ライカ製ストップモーション・アニメのクオリティの高さは毎度のことながら、期待以上の出来栄えに驚愕しました。細部まで作りこまれたキャラクターや世界観は勿論のこと、本作はアクションシーンの迫力と動きの気持ち良さまで加わり、ほぼ完璧な作品だったのではないかと思います。
月の帝が辿る顛末については確かに賛否が別れるだろうなとは思いましたが、僕は「パラノーマン」からの流れから割とすんなり受け入れることができました。
「パラノーマン」では主人公ノーマンが虐げられ復讐に凝り固まって魔女と化した少女アギーに、彼女が幸せになれる物語を与えることで救われるという結末でした。
本作でクボや村の人々が報復よりも皆が幸福になる道を選んだのを見て
「この物語の結末はどうなるの?」
「君次第だよ」
というアギーとノーマンのやりとりを思い出し、涙腺のダムが決壊しました!
とにかく素晴らしい内容なので、なるべく多くの人に観てほしい作品です。
>一言感想:日本を愛してくれて、ありがとう。
私の一言感想:最近本家ですらこんなの作ってないよなー!海の向こうから最高のプレゼントでした!
余談ですが、おいちゃんの子どもの頃は『魔神英雄伝ワタル』とか『天外魔境シリーズ』とか、KUBOみたいな和風ファンタジーがいっぱいあってねえ・・・懐かしい思い出に再開できましたよー!!
>一生のお願いだからクボを観てください。
字幕の吹替えも観て来ましたよー!!
>僕たちが応援しないといけない映画なんだよ!
今日も吹替え観て来ました!大入りだったしパンフも売切れてるけど「黙っていても観に来る系」の人しかいない感じってか子どもがいねえー!!親御さん達、ちょっとテレ臭いかもしれないけどお願い―!!
>字幕版と吹替版それぞれの「翻訳の仕方」も最高だ!
何度でも言います。別に声優一本で演ってる本職さん以外にやらせるなとは言ってません。最低限アフレコで演技出来る人にお願いしますって言ってんだよー!!「大人気の○○ちゃんが声優初挑戦!」とかの棒読みを連れてくるなって言ってるですー!!
その点本作は“本物の役者さん”しか出演してませんからご安心を!!
>みんなのイラストも最高だよ!
日本の御家芸、二次創作のファンアートも増えてきましたね!
>野暮な不満点
>闇の姉妹が消え去る
あと二人とも明確にやられた!な描写が無いんですよね。あと鎖鎌の方がサルが倒したっぽいですが、二刀流の方はクワガタがKUBOを守って刺し違える・・・にして欲しかったです。母上と互角に戦える程の達人な父上が不意打ちで退場って・・・。
あとクワガタには弓矢も良いけど、四刀流や頭の大顎を使ったアクションを見せて欲しかったなあ・・・と。子どもはこういうギミックアクションが大好きなんですよ!?
>クボがめっちゃ良い子や……!
最初見た時は「眼帯って・・・イマドキ主人公に中二病設定?」とか思ってしまった私をお許しください。
そりゃ町の人達もKUBOのこと大好きさ!
>サルの気持ち
正気を取り戻した時間は全力でお母さんしてあげてる母上が良かったです。辛いでしょうね。甘えたい盛りの子どもに苦労を掛けさせてると思うのは。
>両親あるある
本当にここ小さい子がいる家族連れに観て欲しいですね。子どもはパパとママが自分を巡って喧嘩する様にウンザリしてるんだけど、それはやっぱり自分を愛してくれているからこそだと解っているとか最高かよ!
>物語の意味
>本当に幸せな物語
申し訳ありません。個人的にお祖父様の結末が実は不満というか、私は自分の幼少期にディズニー嫌いのトラウマを植え付けた大人から「悪いことだとは思えない」事を「悪かったと認めろ!」と強要された経験から、幼児向けアニメによくある「改心光線」的な必殺技に嫌悪というか恐怖を感じていまして、今ままでの己の過ちを主義思想として自ら否定する改心でなく、偽りの記憶を植え付けられ別人のようにされて何が解決なのか!?・・・と思ってしまうのです。また劇場版『ハカイダー』の「漂白された純粋な囚人達」とかを思い出し、自分を改めないなら害悪と呼び罰するなら、いっそ殺してくれ!とすら思うのです。
ですが、ヒナタカさんやyamaさんの仰るように、盲執から解き放たれ無力な老人となったお祖父様を町の人達が憎悪を剥き出しにしてリンチに処す所が見たかったのか・・・と言われると、自らの愚行により死なせてしまった娘達と娘婿は戻らない。けれど優しい隣人達に囲まれ、何より力づくで袂に置こうとすらした愛する孫の成長を見守りながら余生を過ごす彼の物語を祝福したくなりました。
ありがとうございます!!
>二本の弦の秘密
>タイトルの「二本の弦」が示していたのは、クボの両親(サルとクワガタ)その人でした。
>さらにエンドロールでは、この三本の弦が劇中に登場したがしゃどくろを吊るしたワイヤーへとつながっていく!
>エンドロール途中には、監督からの「私の二本の弦である、両親に捧ぐ」というメッセージもありました。
本当に素適過ぎる秘密の答えをありがとうございます!ライカの皆様!!
細かいところで、すみません。
気になってしまいました。
「自身の息子をも殺した月の帝が」
月の帝の子供って、クボの母上と闇の姉妹で、
劇中に出て来るのは「3人の娘」だけですよね?
息子もいたんだっけ…。
見逃したか?
「自身の息子をも殺した月の帝が」
→娘と結婚した「義理の息子」が正しいですね。修正します。ご指摘ありがとうございます。
[…] 談会の記事もあるよ!↓ 『KUBO クボ 二本の弦の秘密』物語の物語(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー) […]