
大人にもお子様にも大推薦「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
今日の映画感想は「映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~」です。
個人的お気に入り度:9/10
一言感想:やっぱり「鉄人兵団」は素晴らしい!
のび太はスネ夫の自慢するラジコンロボットを見て、巨大ロボットを作ってみせると大ボラを吹く。
ドラえもんに泣きつくが、そんなのび太を見て、ドラえもんは怒って北極へどこでもドアで行ってしまう。
のび太がドラえもんを探しに行くと、氷山の影に謎の青い球体を見つけた。
そのとき、空から大きなロボットのパーツが落ちてきた・・
おすすめです!
もうこの一言で終わってしまってもいいくらいです。
はじめて観る人にも、オリジナル版が好きだった人にもおすすめ!
オリジナル版を観ていた大人にも、はじめて観るお子様にも楽しめる、素晴らしいリメイク作品に仕上がっています。
大きく変わっているのは、「青い球体」が可愛いサブキャラクターになっていること。
予告編では不安で仕方がなかったのですが、これが映画を見てみるとなんとも愛おしいんだこれが。
見た目は可愛いけど毒舌というキャラで、いまどきありえないくらいのベタベタのツンデレ具合です。
そして、その新キャラクターが映画の主題を脱線させることなく、心理描写において役目を果たしているのです。
それだけでも賞賛すべきことです。
決して不満がないわけではありません。
しかし追加のエピソードのほとんどを、サブキャラクター「ピッポ」の描写のみにおさめて、堅実にオリジナルの物語を再現してくれたことに、自分は感動しました。
間違いなく、本作は「鉄人兵団」を好きなスタッフが作った、愛のあるリメイク作品です。
ピッポはとにかく可愛いので、子どもにとってはオリジナル版よりも親しみやすい作品かもしれません。
どなたが観に行っても、水準以上の満足感が得られるでしょう。
「鉄人兵団」が好きだった人は必見です!いますぐ映画館に!
以下、ネタバレです。結末に触れているので未見の方はご覧にならないでください↓

publicShare
theatersタグ
movieこちらの記事もおすすめです
今までに書いた映画レビューの中から、この記事を読んでいただいたあなたにおすすめの記事をピックアップしています。
ネタバレ前の感想をまずは読んで下さい。映画を見終わった後、ネタバレを含む解説を読んでいただけると1記事で2度楽しんでいただけるのではないかと思います。
カゲヒナタ映画レビューが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです!あなたが良い映画と出会えますように:)
done アニメ
この映画のレビューと同じカテゴリの記事です
done 10点満点の映画
10/10を獲得した映画です。
見たい映画が見つからないときはこちらがおすすめです。
done 9点の映画
9/10を獲得した映画です。
名作ぞろいです!まだ見ていない作品があれば是非!
chat_bubbleコメント
ピッポがいたからこそリルルの葛藤みたいなものが引き立てられいたと思います。
友達であるピッポとも中盤くらいからは心のすれ違いがおこり、リルルの孤独感をピッポを通じて感じさせることで、解り合えないことの悲しみを強調していると感じましたね。
ちなみに湖でピッポがのび太に泣きながらジタバタしているところが好きですね。あのピッポの感情の爆発、ピッポの辛さがよく出ていたと思いますね。
あと所々で出てきた花だけのシーンはおそらく花言葉とかが関わってくるんだろうと思うが花言葉はわからない。
ラストのシーンの後味は今回のほうがよかったですね、ハッキリとは顔とか姿を見せずにピッポが好きな歌で2人かもしれない存在を感じさせるのはとても良い終わり方だと思いましたね。
今回の映画はオススメできる作品だと思いますし、また見たいですね。
まぶしい光の中で生まれ変わったリルルとピッポのシルエットを見た瞬間「どうせならもっとカッコイイ鳥になりたかったピポ」と嘆いていたピッポの言葉が耳の奥で甦り、「よかったねピッポ(^^)」って心の中でつぶやいていました。本当に素敵な映画でしたね。
男のクレド さん、コメントありがとうございます。
>ピッポがいたからこそリルルの葛藤みたいなものが引き立てられいたと思います。
友達であるピッポとも中盤くらいからは心のすれ違いがおこり、リルルの孤独感をピッポを通じて感じさせることで、解り合えないことの悲しみを強調していると感じましたね。
そうですね。本当存在がプラスに働いていました。
>ちなみに湖でピッポがのび太に泣きながらジタバタしているところが好きですね。あのピッポの感情の爆発、ピッポの辛さがよく出ていたと思いますね。
かわいい以上に泣けてしまうのがまた・・
>あと所々で出てきた花だけのシーンはおそらく花言葉とかが関わってくるんだろうと思うが花言葉はわからない。
う~んごめんなさい、自分は花に関してはあまり記憶がないです。いろいろのシーンにさりげなく登場していたのでしょうね。
スタッフのメッセージがこめられているのかも。もう一度見たくなりました。
>ラストのシーンの後味は今回のほうがよかったですね、ハッキリとは顔とか姿を見せずにピッポが好きな歌で2人かもしれない存在を感じさせるのはとても良い終わり方だと思いましたね。
そう!最後に歌が歌われるのもものすごくよかった!オリジナル版よりもハッピーエンドになっていると思います。
>今回の映画はオススメできる作品だと思いますし、また見たいですね。
リメイクなんかするなよ・・・と思っていたいた自分をしばきたいくらいのいい作品でした。
スタッフに最高の賛辞を。
コメントありがとうございます!
> まぶしい光の中で生まれ変わったリルルとピッポのシルエットを見た瞬間「どうせならもっとカッコイイ鳥になりたかったピポ」と嘆いていたピッポの言葉が耳の奥で甦り、「よかったねピッポ(^^)」って心の中でつぶやいていました。本当に素敵な映画でしたね。
「どうせならもっとカッコイイ鳥になりたかった!」
確かに言っていました!うまく複線が使われていますね。見返すとその台詞だけでも泣けそうです。
内容がよくてもあの声優陣を受け入れるのは無理です。
自分は水田わさびさん以外は慣れました。
ドラえもんは以前とキャラが違うけど、嫌いではないです。
新ドラで唯一劇場で観れた作品でした。非常に内容が洗練されており、大山ドラという最大の呪縛を見事にぶち破ってくれた作品でもありました。16日には再放送されますのでそれも見てみたいです。
ところでカゲヒナタさんは今年の奇跡の島は見るんですか?もし見るのならばレビューを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
> 新ドラで唯一劇場で観れた作品でした。非常に内容が洗練されており、大山ドラという最大の呪縛を見事にぶち破ってくれた作品でもありました。16日には再放送されますのでそれも見てみたいです。
あす放映されるのも知ってますよ~。是非多くの人に観ていただきたいです。
> ところでカゲヒナタさんは今年の奇跡の島は見るんですか?もし見るのならばレビューを楽しみにしています。
すみません。正直言って観るつもりはありません。
いやドラえもんをいい年した大人が一人で観に行くのは相当抵抗あるので・・・友達誘えないし、妹ももうそんな年じゃないし・・・
昨年はあの大好きな鉄人兵団のリメイク!ということで、そんな羞恥心をかなぐり捨ててみれたのですが、見事に四面楚歌な状態でした(周りは親子連れオンリー)。
修行が足りませんね。なんの修行かはわからないけど。
初めましてこんばんは。「花のズボラ飯」のレビューを探していたらこちらに辿り着きました。レビューを遡って読んでいますが、どれも詳しく書いていて本当にためになります。自分はあまり映画を見ないものですから…。
そして新鉄人兵団のレビュー記事があったのでコメントをします。一ヶ月前に放送された映画ではありますが、新ドラえもんの中では本当にクオリティの高い映画ですよね。
新声優陣は少し苦手な方で、かつリメイクドラえもん映画もあまり好きな方ではなかったのでこのリメイクは不安でした。旧鉄人兵団はビデオでしか見た事がないのですが本当に良い作品であることは覚えていたので。
ですが新鉄人兵団は本当にドラえもんを愛しているスタッフが真剣にリメイクした映画なんだなと思いました。男なのに不覚にも目が潤みました。ピッポのキャラクターが本当に万人受けすると思います。
かなり前の記事にコメントをして失礼しました。今後もレビューを楽しみにしています。
エトさんこんばんは。漫画のレビューあまりしていなくってすみません。
新・鉄人兵団は、観る人の多くが抱えていた不安を払拭してくれた名作だと思っています。
ピッポは本当にいいキャラでしたね。
よければまた映画など観ましたらコメントなどしてください。ありがとうございました!
今までのドラえもんの映画の中で一番感動した。感動したら人間は泣くことを初めて体験しました。あれでなにも感じないやつは少し人格を疑います。地震があり興行はかなり不作になってしまったのは残念です。雲の王国とか鬼岩城もリメイクしてくれないかな
[…] リメイク作には「新・のび太と鉄人兵団」という傑作もありましたが、オリジナル作品群はひどいありさまになっていました。 […]