
『グレートウォール』宣伝もツッコミどころも今年最高の映画(ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)
今日の映画感想は『グレートウォール』です。
個人的お気に入り度:バトルシップ/10
一言感想:信頼の意味ってなんだっけ?
あらすじ
マット・デイモンが万里の長城に行って流れで戦って、中国美女に「信頼したいからバンジージャンプやって」と頼まれる話。
皆様は「ツッコミどころ満載の映画」は好きですか?
自分は大・大・大好きです。
『バトルシップ』という映画をご存知ですか?
その迫力の映像、ツッコミどころ満載でガバガバなお話運びは、日本で「バトルシッパー」と呼ばれるファンを生み、今でも「爆音上映」などが盛り上がっています。
ブログのレビュー↓
かつて戦艦に乗っていた人へ「バトルシップ」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
そんな珍作映画ウォッチャー、バトルシッパーの皆様、おまたせいたしました。
本作は間違いなく『バトルシップ』で系譜を同じくする、迫力の映像と、ツッコミどころ満載な最高の映画でしたよ……!
日本中の皆を幸せにした宣伝
具体的なツッコミどころの数々は↓に書くとして、本作は日本の宣伝も最高であることも強く訴えたい!
「一発屋の壁を乗り越える」という意味でスギちゃんとダンディ坂野にポルダリングをさせるという発想は、どういう会議で決まったのでしょうか。
【公開直前イベント開催⭐】#メイプル超合金 が伝説のネタに感涙⁉#ダンディ坂野 &#スギちゃん が緑のタイツで壁登りに挑む!!
『#グレートウォール』の熱い戦い同様のヒートアップしたイベントに!▼イベントレポートはこちらhttps://t.co/7oqNRNBupq pic.twitter.com/FZiYRLb71t
— 映画『グレートウォール』公式 (@GreatWallJP) 2017年4月13日
イラスト投稿サイト「pixiv」ではイラストコンテストが開催されており、幅広い層をターゲットにしていることが伺えます。
公開まであと2日!映画『グレートウォール』イラストコンテスト開催中!https://t.co/rVaW2zFB1D pic.twitter.com/M07FfhHmzi
— pixiv (@pixiv) 2017年4月12日
プロレスラーのオカダ・カズチカとのコラボ動画に至っては、「これは映画宣伝なのか」「俺は何を観ているんだ」「何なのだこれは!どうすればいいのだ?」という気持ちでいっぱいになりました。
誰も傷つくことがなく、皆が笑顔になる。素晴らしい、素晴らしすぎる。
おそらく、日本が誇るおもしろ映画宣伝ウォッチャーのビニールタッキーさんが記事にしてまとめてくれることでしょう。
具体的なバトルシップ要素はこれだ!
本作はアホかと思うほど(褒めています)の巨額の制作費がかけられているのも魅力のひとつ。
万里の長城で撮影が許可されなかったのでスタジオ内に3つの壁を作ったとか、通訳を100人以上雇ったとか、バブリーな情報が目白押し。そりゃ1億5000万ドルかかるよ!
で、そんな風にお金を湯水のように使っただけのことがある大迫力バトルだけでもわーい!たのしー!
カメラワークやアクションシーンの見せ方が皮肉なしで上手い!
この時点で100点満点で500億点はあるのです!
しかもスタッフも超豪華なんですよ!
- 『グレートウォール』のマジで豪華なスタッフ陣
- 監督:チャン・イーモウ……『HERO』
- 原案:エドワード・ズウィック……『ラストサムライ』
- 脚本(の1人):トニー・ギルロイ……『ボーン・アイデンティティー』シリーズ
- 音楽:ラミン・ジャワディ……『パシフィック・リム』
ハリウッドの精鋭たちが結集した一大プロジェクトのわけで、こりゃあもう新たな伝説が誕生するぞ!と大期待できますよね。
確かに、ある意味では伝説級の以下のような結果になりました。
- 『グレートウォール』の応援したくなる要素
- お金を使いまくった大迫力バトル!(実は中国で作られた映画の中で史上最高)
- お話は超大味でツッコミどころ満載!(脚本家が一流の方なのになんで?)
- 酷評気味(IMDbで6.1点、rotten tomatoesで31%)&コケ気味(本国では4500万ドルという制作費の1/3以下しか稼げず)
これらが、バトルシップと同じなんです(やったぜ)!
あとはラジー賞にノミネート&受賞するのが楽しみで仕方がない!
同じように日本で愛されている『キング・オブ・エジプト』は、ラジー賞にたくさんノミネートしたのに、結局受賞を逃したもんなあ……頼みますよ、選考委員会の方々!
既視感満載
えーと、本作は「万里の長城で饕餮(トウテツ)という伝説の化物たちと戦う」というシンプルかつ斬新なコンセプトで作られたと思っていたのですが、実際は有名作品とそっくりなシーンが多かったです。
具体的には、スターシップ・トゥルーパーズ、ワールド・ウォーZ、マッドマックス 怒りのデス・ロード、塔の上のラプンツェル(←?)、ポンペイ、そしてバトルシップ。そういうことです。
ていうか、この「どっかで観たようなシーンが多いなあ」というのもバトルシップと同じなんですよね。どれだけバトルシッパーにとって嬉しい映画なんだ!
ちなみに、スターシップ〜との共通点は、アホかと思うほどのゴージャスな軍隊バトル、兵士の命が安く死んでいくことです。スターシッパーのみんなも必見だぜ!
中国美女だけで5000億点です
現在公開中の『キングコング:髑髏島の巨神』は素晴らしい映画でしたが、誰もが思う不満点もありました。
それは、中国系美女のジン・ティエンが「そこにいるだけ」でほとんど活躍しなかったことです。
あの中国美女をもっと観たい!という方、朗報です。
本作『グレートウォール』では、ジン・ティエンは軍をまとめる女リーダーとして大活躍、下手すれば主演のマット・デイモンよりも目立っているわけですよ!!!
『キングコング: 髑髏島の巨神』では怪我どころか化粧崩れすら無かった景甜(ジン・ティエン)。『グレートウォール』では主役級の活躍。来年2月全米公開の『パシフィック・リム:アップライジング(原題)』でもLiwen Shao役として登場。パイロットかな?レジェンダリー常連なのね。 pic.twitter.com/PUFdUHFaXH
— JUNICHI@是空®LLC. (@piedpiperagogo) 2017年4月14日
もう彼女のカッコよさと可憐さだけで本作は5000億点が出ているんですよ!(※異論は認めません)
しかもフィギュアまで発売されている!
あれ……おかしいな、自分はフィギュアには興味がないと思っていたのですが、本気で欲しいぞこれ。
萌えるウィレム・デフォー
あ、そうそう、作中でジン・ティエンを超える萌えキャラをウィレム・デフォーが演じていることも最高でしたね。
マット史上最強にデイモンな現場には、心強い味方が!ただスクリーンに映るだけで安心してしまう役者No. 1のウィレム・デフォー。出番は少ないけど、ウィレム史上最笑にデフォーな瞬間を披露してくれる。『グレートウォール』を映画館で見逃したら今年末に死ぬほど後悔するはず。 pic.twitter.com/fzOfCREwnV
— アサダ×アツシ (@slantsense) 2017年4月18日
その愛らしさは『マイティー・ソー』や『アベンジャーズ』のロキさま(トム・ヒドルストン)を彷彿とさせました。
『最後の誘惑』でキリストを演じていたベテラン俳優になんという仕打ち!いいぞもっとやれ!
メッセージなんかどうでもいい!
そんなわけで自分はこの『グレートウォール』という映画が大・大・大好きなのですが、もちろんよく出来た映画ではございやせん。
もうツッコミどころは愛せるのでいいんですが、さすがに良いことを言っているようで結局何を訴えているのかわからなくなるお話運びはマズいんでないかと。
例えば本作のメインテーマのように語られている「信頼」という言葉。これが信頼どころか欺瞞に満ちた言葉にしか思えないんですよね。せっかくのメッセージが上滑りしすぎですってば。
まあ所詮は(失礼な言い方)中二病の男子がキャホーイ!カッコイイー!と盛り上がればそれでいいお祭り映画なので、テーマとかメッセージがどうこうとか、マジでどうでもいいんですけどね。
3Dで観よう!
そんなわけで、本作『グレートウォール』は珍作映画ウォッチャーは絶対に観なければいけない案件です。
その高額過ぎる製作費と豪華スタッフにも関わらずトホホな出来であるのは、例えるのであれば「すごく優秀なイケメンが、なぜか肝心な時に失敗しちゃって、そのギャップが萌える」という感じだ!
3Dはめちゃくちゃ飛び出してくるサービス精神が満点の出来なので、3Dがオススメだ!
名探偵コナンの客でごった返すシネコンの中で、こいつを観る背徳感と僥倖に震えろ!
YES!大味バカ映画!(by ライムスター宇多丸)オススメです!
以下は結末を含めてネタバレです。鑑賞後にご覧ください↓ ていうかツッコミをしているだけです。
(C)Universal Pictures

publicShare
theatersタグ
movieこちらの記事もおすすめです
今までに書いた映画レビューの中から、この記事を読んでいただいたあなたにおすすめの記事をピックアップしています。
ネタバレ前の感想をまずは読んで下さい。映画を見終わった後、ネタバレを含む解説を読んでいただけると1記事で2度楽しんでいただけるのではないかと思います。
カゲヒナタ映画レビューが少しでもあなたのお役に立てれば幸いです!あなたが良い映画と出会えますように:)
done アクション
この映画のレビューと同じカテゴリの記事です
done 10点満点の映画
10/10を獲得した映画です。
見たい映画が見つからないときはこちらがおすすめです。
done 9点の映画
9/10を獲得した映画です。
名作ぞろいです!まだ見ていない作品があれば是非!
chat_bubbleコメント
今日「グレートウォール」観てきました。最高でした。
ツッコミどころ多めなのも最高だし、ジン・ティエン美しすぎだし3D効果もここ数年最高レベルでもう感謝しか出てきません。
リン・メイ司令官フィギュア買います。2次元フィギュアなんて目じゃないぐらい美しい…
トンネルは饕餮が壁を攻めは陽動で、その間に掘り進めてたって劇中で言ってて一応最初からあったわけではないですよ。(書き方的にそう取れるので一応)
青年兵、マッドマックスFRのニュークスっぽいなぁ(可愛い系イケメンなところ含め)って思ってたら最後本当にニュークスっぽく命張って死ぬから号泣でした。
「俺を見ろ」そう聞こえたのは私だけではないはず。
>トンネルは饕餮が壁を攻めは陽動で、その間に掘り進めてたって劇中で言ってて一応最初からあったわけではないですよ。(書き方的にそう取れるので一応)
完璧に聴き逃していましたねー!(たぶん話を聞いていなかった)ごめんなさい。追記&修正させていただきます。
確かにあの青年はニュークスっぽかった!
>皆様は「ツッコミどころ満載の映画」は好きですか?
子どもの頃、私にとって中国とは世界一のファンタスティックランドでした。
民明書房も実在していると信じて図書館で探しまくりました。
J・Cをはじめ、香港映画は「CG?何それ?美味いの?」なリアル超人が魅了してくれました。
そんな香港映画が・・・ハリウッドという魔都とフュージョンしてトンデモナイもの産みやがったッ!!
もう今年一番のダークホース!馬鹿映画大好きな人達からの高評価に推され観賞決定していましたが、4DX設備のある隣町の劇場にしか来ないので「遠出したくない病」で見送ろうと思っていましたが、そんな自分に鞭打って出かけて良かった!
>『グレートウォール』のマジで豪華なスタッフ陣
>『グレートウォール』の応援したくなる要素
本当にお金をかけて優秀な人達を集めた感に涙が出ます・・・!
>あとはラジー賞にノミネート&受賞するのが楽しみで仕方がない!
え?アカデミー賞の間違いでは?
>既視感満載
今明かされる万里の長城の秘話!・・・もうコレが史実で良いよ!!
>兵士の命が安く死んでいくこと
でもこういう描写は「戦争ってこういう事ですよね」・・・と気付かせてもくれるんですよね。
なので子ども達にも是非!
>中国美女だけで5000億点です
どこのどいつだよ?中国の皆さんがどこかのクールな国で髭マッチョ英雄軍団が無双やら恋姫やらに夢幻転生させられて国辱だとか怒っているとか嘘ついてたのは?ノリノリじゃねえかッ!?
>ジン・ティエン
マジかよ・・・この美人が!マジで・・・ピカピカの鎧着て槍持ってバンジー空挺アタック変態アクションでバケモンと戦うんだぜ!?
>萌えるウィレム・デフォー
裏切り者の背信者には因果応報の末路を・・・なんですけど、あまりにトホホな最期に同情したくなってしまいました。
・・・てか馬族の皆さんのヒャッハー!ターノシー!!なIQの低さと饕餮ひしめく荒野で暮らしてるコイツらこそ最強じゃね?感がサイコー!!
>3Dで観よう!
『ガールズ&パンツァー』以来の自宅で観たら「あれ?映画館ではもっとおもしろかったような?」となる劇場観賞及び4DX専用作品ですよ!!
>死のバンジー部隊
>『マッドマックス 怒りのデス・ロード』ばりに太鼓をたたき続ける
演出的にも燃えますが、音楽で部隊に命令を伝えるのはあの時代ならではの通信方法なのでおかしくもないですよね!?
>案の定、バンジージャンプをしている女性たちはバカスカとトウテツに食われまくっていました。
美人のお姉さん達が本当に容赦なくムシャムシャされてビックリ!
せめて「く・・・殺せ!」とか言う猶予を!?
>闘牛のような戦い方
槍で貫かれようが、ブッとい銛を打ちこまれようが、針鼠状態になるまで矢が刺さってもピンピンしてる饕餮がウィリアムの矢では一発死なのはツッコンではいけないでしょうか。
>勇敢な青年
『パシフィックリム』のチャックでも感じましたが、ここは唯一の不満点です。彼には生き残ってウィリアムから学んだ信頼と勇気を胸に立派な将軍に成長した・・・とかのエピローグが欲しかったです。
演じているルハンさんも純朴そうな可愛いさが萌えます!彼こそヒロインだよ!?
>若くてアホそうな皇帝
彼も萌えキャラでしたね。たぶん即位するまで饕餮の存在も知らされてなかったんだろうな。
>燃えながら行きます
これしか饕餮より早く都に着く手段が無い!←着いた所でどうしよう無いだろ・・・で、結局間に合いませんで幼い皇帝に怒られました!
>女王を殺せばオッケー!
なにか映画ではこればっかりですよね。大量のバケモン軍団に少数劣勢の人類が勝つ手段って・・・。
最後に真面目な突っ込みを・・・
饕餮は欲深い皇帝の時代に天より戒めの為に使わされたと語られていました。
なぜ天は権力を私物化し圧政を布く皇帝を懲らしめる英雄ではなく、人々を苦しめる怪物を使わしたのか?
それは「共通の脅威」に対面させ、団結しなければ対処出来ない危機によって人々に欲を持つ余裕を失わせ、信頼で結びつけようとしたのではないかと。
「饕餮」とは欲深い人類に信頼を教える為に使わされた戒めの天使。
それを「克服」してしまった人類は、いつしかウィリアムやリン隊長の戦いも信頼によって結ばれた禁軍の伝説も忘れ、お互いに欲を向け合うようになってしまうのでしょうか・・・そんな暗い未来を想像をしてしまいました。
・・・・・・な~~~んて!そんな深いテーマ有るわけないですか!?
饕餮は魔物みたいなものなので、通常の生物らしさが無くても不自然さは感じられませんでした。劇中でも流星の落下によって出現したって説明されてましたから、宇宙生物であってもおかしくはないかと。
頭だけでなく肩にも目があるとか、磁力によって生体活動が停止するとか電波で女王に信号を送るとかいった描写も、いかにも特殊な生命体っぽい感じですし。
そもそも60年ごとにどんどん知略を進歩させて人間側と対等に戦う時点でまともな生物ではあり得ないでしょう。
序盤の戦闘でも女王が全体の指揮をとってましたから、女王がある程度前線に出るのは仕方がないことなんでしょう。
あと、女王を殺せば全体の活動が停止するって劇中で説明されてましたっけ? 女王が全体の指揮を取ってますし、エサがある限りいくらでも兵隊を産むわけですから、全体が停止しなくても狙う理由にはなります。実際にそれですべての饕餮が停止したのは間違いなく話の都合ではありますが。
こんにちは!
ヒナカタさんのレビューと会社の上司に勧められて見てきました!
ヤバッ!カロリー高い!完全にイッてる!頭おかしい!
バトルシップ×スターシップ・トゥルーパーズ×ワールド・ウォーZ!
ツッコミどころは山ほどありましたが、そんなのはどうでも良くなる最高すぎる愛すべきBAKA映画でした。
カロリー高い作品でしたね〜。