初っ端からツッコめます
アリスは、ホワイトハウスの跡地となった場所で、なぜか地下から出てきて水を飲んでいました。
ほかに地下に住んでいる人はいるの?食料はどうしていたの?前作のラストでいっぱいいたクリーチャーはどこにいったの?どうでもいいや。
その後、アリスはポポカリムをクレイモア(地雷)で撃破。
※以下のツッコミをいただきました。
思いっきり爆炎が上がってましたけど、たしかクレイモアは散弾を撒き散らして兵士を殺傷する罠でしたよね・・・。
さらに、レッド・クリーン(今回演じているのはミラ・ジョヴォヴィッチのマジの娘さん)から「元々いたアンブレラ社のハイブに潜り込んで、抗ウイルス薬を手に入れろ」という指令を出されます。

48時間経つと世界中にミサイルが撃たれちゃって、残りの人類が全滅しちゃうんだって。無理くりだけど気にすんな!
アンブレラ社のバイクはセキュリティ性抜群
アリスは生き残った兵士に宙吊りにされますが、映画『トゥームレイダー』ばりに回転しながら全員撃ちまくります。
彼女の目的は人類を救うことのはずなのに、襲い来る敵たちは問答無用でぶっ殺している気がしますが、まあ気にしないことにしましょう。

で、アリスは「アンブレラ社」と書かれたバイクを奪って逃げようとしますが、セキュリティが働いて電流が走り、アリスは気絶しました。
起きたアリスは鉄鋼車の中に拘束されており、『バイオハザードIII』のボスキャラだったアイザックス博士(イアン・グレン)が再登場しました。おかしいな、ちゃんと観たはずなのに、こいつのことがまるで思い出せない。
アリスは、そのアイザックス博士の手首をチョンパして、バイクに認証させて無事逃走。
と思いきや、アリスは廃墟でアンデッド用のブービートラップにひっかかり、またも気絶するのでした(普通なら死にます)。
ローラの出番はすぐに終了!
本作の客寄せパンダ……じゃなかった、タレントのローラがハリウッドに進出していることは、本作の大きな目玉でしたね!

でも残念、アンデッドの大群を目の前にして「どうする?」と言った以外は、ローラはなんとか銃で応戦するものの、ふつうにアンデッドに食われるだけで出番が終了しました。
いや、まあ「オッケー☆」とか言って雰囲気を台無しにするよりははるかにマシですけどさ。もっと出番をあげて。
引きずりの刑
なんかドガシャーン!ドーン!ドゴーン!といろいろ爆発したりロケットランチャーをゴージャスに使ったりしたバトルは迫力満点でしたね。
「残りの弾薬を大切にしないと」というセリフがあったかもしれませんが、まあ聞き間違いでしょう。
で、イ・ジュンギ演じる下っ端が格闘してそこそこの見せ場がありました。
でも序盤のアリスと同様、アンデッドに追われながら装甲車に引きずられるというショッパイ最期を遂げました。
アリスは逃げてきた女性囚人を危険を冒してまで助けようとしていたのに、敵には容赦なさすぎだよな。
あと、装甲車に決して追いつかず、ちょうどいい感じの速度で追いかけてくるアンデッドたちも笑いどころです。
1人だけ殺すためにファンを回します
ケルベロス(ゾンビ犬)とのバトルを経て、メンバーがこれ見よがしな巨大なファンを通った後、シリーズのラスボス的キャラであるウェスカー(ショーン・ロバーツ)はファンを回してみんなを吸い込もうとします。
で、1人が吸い込まれたらウェスカーはなぜかファンを止めました。
なるほど!みんな死んじゃうと話が進まないから仕方がないね☆(ていうか先に入り口を閉めておけよ)
※以下のご意見をいただきました。
このシーンの前にアリスが「ハイブ内の電力が不足してるから時々電気が切れる」的な話をしてたので、ウェスカーは全員殺すつもりだったけど、電力切れたからできなかったと思います。
ボッシュート(集団)
ダクトみたいなところを渡っていくと、なぜか落とし穴がパカッ。
なんとかぶら下がっていたけど、
ピッ
ピッ
ピッ
ポーン☆
落ちる↓
というトラップにひっかかったオジさんがいました。なんだこれ。
で、その直後にアリスたちにもそれぞれ横にクルッ回転する落とし穴でボッシュートされるのも笑いました。たぶんアンデッド用なんだろうけども。
あと数分で世界は終わります
アリスがゲーム版『6』に出てきたブラッドショットっぽいのと戦ったり、クレアがガラスケースから爆薬で脱出したり、連れ添いのドクが裏切りものだとわかったりでなんだかんだでクライマックスへ。
アイザックス博士の目的は「ノアの箱船」のように、金持ちと権力者だけを生き延びさせ、その他の人類すべてを滅ぼすという選民思想的なものでした。
で、年老いた(実年齢は若い)オリジナルのアリス、オリジナルのアイザックス博士も登場。
アイザックスはなぜか行動を先んじて読む能力を手にしていました。ラスボスがこんなジジイでいいのか。
そして、あと数分で世界が終わるのに、「私はクローンじゃない!」とかどうとか、今している場合ではなさすぎる会話が続きます。
あの、この展開、あと30分で世界が終わるのに痴話喧嘩を始めた『ガッチャマン』を思い出すんだけど。
でも本作ではオリジナルのアリスやレッド・クイーンがしきりに「時間がないわよ」とツッコミを入れているのが笑えますね。
レーザーデスマッチ
映画の『1』ですさまじいインパクトを残した「レーザートラップ部屋」がみたび登場したのはうれしかったですね。
でもアイザックスが放つレーザーはどれも十字だったり、斜めのものだったり、がんばれば避けれそうなものばかり。アミアミのやつ放てばいいのに。
で、アイザックスもそのレーザー部屋に招待されちゃいます。
アリスのほうは飛んだり跳ねたりと必死でレーザーを回避しているのに、アイザックスがマイケル・ジャクソンばりの傾きでレーザーを避けたのは大笑いしました。

※画像はイメージです
デスマッチの最後は、アリスがアイザックスのポケットにピンを抜いた手榴弾を仕込んで勝利。
なんかちょうど抗ウイルス薬が傷つかないくらいの小さな爆発だった気がするけど、たぶん気のせいだよね!
ウェスカーの最期にハラハラドキドキ☆
レッド・クイーンは今までアンブレラ社の社員であるウェスカーには手を出せず、その命令に従うしかありませんでした。
でも、オリジナルのアリスに「解雇よ」と口頭だけでクビになったその瞬間、扉に足が挟まって身動きが取れなくなりました。
(:.´艸`:.).:∵←この時の自分の顔
大丈夫か。
これ大丈夫か。
今まではラスボスっぽかった(違ったけど)ウェスカーが足が挟まってジタバタしているとか、このクライマックス大丈夫か(たぶん大丈夫じゃない)。
アリスの抗ウイルス薬が間に合うかどうかよりも、ウェスカーが足を挟まれたまま終了してしまうかどうかのほうがハラハラしますね。
オリジナルVSクローン
アリスは地上に出て、手にした抗ウイルス薬を落とそうとするのですが……復活したアイザックスの手がニュッと伸びてきてカプセルを拾いました。
これだけで失笑ものなのですが、そこにアンデッドから逃げてきたクローンのアイザックスが「アリース!」と嬉しそうに叫びながら登場。
で、案の定「私はクローンじゃない!」うんたらかんたら争って、オリジナルのほうのアイザックスが殺されるのでした。
なぜか行動を先んじて読む能力がなくなっているようにも見えますが、たぶん気のせいです!
完
ハイブは大きな爆発で壊滅、オリジナルのアリスも、選民思想の金持ち&権力者どもも、扉に足が挟まったままのウェスカーも絶命しました。
超ブラック企業のアンブレラ社の社畜→一方的にクビを宣告→足挟まれたまま死ぬって、ウェスカーがかわいそうすぎじゃね?
倒れてピクピクしているウェスカーが炎に包まれるのは、本作最大級の笑いどころですね。
アリスとクレアは生還し、レッド・クイーンは「博士が死んだからミサイルも止まったわ」と告げています。
スーハースー(ツッコミの準備)
最初からオリジナルのアイザックスを殺せばよかったじゃん!
この理屈だと、48時間に抗ウイルス薬を撒いても人類は終了していたんじゃねえの?レッド・クイーンはフワッとした指示を出しすぎです。
レッド・クイーンが、オリジナルのアリスが残してくれた「記憶」を見せてくれたのはよかったですね。
アリスはクローンではありますが、「自我」はある存在。その記憶は、生きる希望になるはずです。
続かないよね?
あ、そうそう、最後は「ウイルスが世界に広がるのはまだまだ時間がかかる」「まだ物語は終わらない」という感じに終了していましたが、最初に「これは私の最後の物語」って説明していなかったっけ?
ひょっとするとあと2~3作はシリーズが続くのかもしれません(ありえるから怖い)
ていうか、前作で行方がわからなくなったクリスはどこに行ったんだよ!
そういやジル、エイダ、レオンなどのレギュラーキャラもいなかったことになってません?
クレアも兄(クリス)のことをもうちょい気にかけてください。
あと、エンドロール後にレッド・クイーンの「ここでみんな死ぬ」という声が聞こえてくるんだけど、それはなかったほうがよかったんじゃ……。
本当、終わらす気があるのかどうかわからんです。
chat_bubbleコメント
個人的にポール君が作ったバイオシリーズの中で最高傑作だと思います。(細かいところを気にしなければ。)
・ウェスカーが罠を止めた場面
このシーンの前にアリスが「ハイブ内の電力が不足してるから時々電気が切れる」的な話をしてたのでウェスカーは全員殺すつもりだったけど電力切れたからできなかったと思います。
・タイラントみたいなやつ
あのBOWは多分ゲーム版6に出てきたブラッドショットです。ゲーム版でも中々倒せなくて苦労するBOWです。
・ウェスカー
もうあれウェスカーのコスプレしたただのアンブレラ社員ですよ。ゲーム版のウェスカーはラスボス感ありまくりで、最後まで強くて勝った時のやりきった感があったのに足挟まって出血多量で死んで爆発に巻き込まれるのはどうかと思います。4だと頭再生してたのに。
・続編
続編はないと考えています。今までの終わり方はなんか凄いことになってることを見せて終わってましたが、今作はアリスの目のアップで終わってました。自分の正体を知り、アンブレラを完全に崩壊させ、約束された勝利を得ても彼女の戦いは終わらない。これから戦う彼女の決意を見せて終わりました。そう、俺たちの戦いはこれからだENDです。だから続編はないと思います。(モンスターハンターの実写化どうなるんだ…)
それとオリジナルアリスの記憶を見せるシーンは軽く泣きそうになりました。やっとクローンでも自分の記憶を手に入れる事が出来ましたからね。
コメントありがとうございますー。
シリーズ最高傑作といういがぐりさんの気持ちはよくわかります、細かいことを気にしなければ!
>・ウェスカーが罠を止めた場面
>タイラントみたいなやつはゲーム版6に出てきたブラッドショット
こちらご指摘感謝です!追記します。
>・ウェスカーもうあれウェスカーのコスプレしたただのアンブレラ社員ですよ。
これが冗談に聞こえないから怖いw
アリスの記憶のシーンは素直によかったけど、ほかはやっぱりアレだよアンダーソン!でもそれこそが僕らのアンダーソン!
私はバイオハザードシリーズのゲームはやらないのですが、映画についてはテレビでやってたのを何の気なしに観て「わりかし面白いかも」と思い、途中「Ⅲ」を飛ばしながらも、「これどうやって終わらすんだろう」を唯一の興味に観賞し続けました。突っ込みどころについてはヒナタカさんの指摘と同意で、中盤になるとそれを楽しむようになっていました。不満な点としては、あの人を忘れてる!ミシェル・ロドリゲスを!!ラストバトルはアイザック博士でもなく、ウェスカーでもなく、ミシェル姐さんとの殴り合いを見せてくれたら…、と思うと「ポール・アンダーソン(ダメな方、偏差値低そうな方)!そこは分かれよ!」と心で激しく嘆きました。
このシリーズを身体を張って主人公を演じきったミラ・ジョヴォヴィッチには最大の敬意を表しますが…。
>あの人を忘れてる!ミシェル・ロドリゲスを!!
自分もミシェル姉さんが大好きなのでそれめっちゃ思いました。まあ「5」で復活した上に殺されたから・・・。
ツッコマないこと前提にすれば(バカアクション映画的開き直り)、風呂敷はキレイに畳めたかなと……
オリジナルアリスの「you are fired!」(アンタはクビ!)で ウェスカーがやられちゃったのは『ロボコップ』のパクりか、パロディか、オマージュなんでしょうかね?
>オリジナルアリスの「you are fired!」(アンタはクビ!)で ウェスカーがやられちゃったのは『ロボコップ』のパクりか、パロディか、オマージュなんでしょうかね?
言われてみればそうかもしれませんね。ウェスカーの足挟まりピクピクに笑い死ぬかと思ったので、気づきませんでしたw
[…] そのほかでは、世間的には酷評され気味な『X-ミッション』、『のぞきめ』、『テラフォーマーズ』、『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』、『スーサイド・スクワッド』、『バイオハザード:ザ・ファイナル』もわりと好きな映画です。インデペンデンス・デイはもう内容を覚えていないけど。 […]
ようやくアリス姐さんの憂愁の美を堪能してまいりました。
>監督は前作、前々作に引き続き、底抜けアクション映画を得意とするポール・W・S・アンダーソン。
最初はロメロ御大に撮ってもらう予定だったんですよね。良くも悪くも映画版はコレで良かったったというか、原作も5辺りから大分この映画版っぽく(ホラーアドベンチャーからホラーバトルアクションへ)なってしまったように感じます。
>1.ミラ・ジョヴォヴィッチが飛んだり跳ねたりカッコイイー!
前に本作をミラ姐さんのアクションPVという評価を聞きましたが、それでケッコー!コケコッコー!です!!
おかげ様で脳に「アリス」がロリコンのアイコンから屈強な戦士の称号に上書きされちまったよ!!
>3.原作ゲームとはもはや関係ねえ!
原作は映画版のような世界にならないようにクリス達が頑張っていると思うと感慨深いです。
もしも今後原作に忠実に映像化するなら劇場長編映画よりもTV連ドラの方が良いと思います。「リベレーション」が洋ドラを意識した作りでしたし。
もちろんハリウッド制作でな!
>アンデッド(ゾンビ)の脅かし方が「ワッ」とビックリさせるものばかりで、
でも冒頭のホワイトハウスの廃墟やハイブ内の探索シーンとか地味に原作を意識してると思います。ミラ姐さんは言わずもがな原作の熱烈なファンとして有名ですが、旦那さんもキャラと設定だけ借りて好き勝手でなく、細々と敬意を払ってますね。
>初っ端からツッコめます
>アリスは、ホワイトハウスの跡地となった場所で、なぜか地下から出てきて水を飲んでいました。
また時がスッ飛んでるじゃねえかポール!?褒めた端からコレだよ!続編やるならまず「2.5」と「5.5」を撮りやがれ!
・・・クリス達は籠城戦で戦死しちゃってるんでしょうか。
>その後、アリスはポポカリムをクレイモア(地雷)で撃破。
思いっきり爆炎が上がってましたけど、たしかクレイモアは散弾を撒き散らして兵士を殺傷する罠でしたよね・・・。
>アイザックス博士
アリスに手首を切り落とされた後に止血の為に被せられたゴム手袋?がモコモコ動いていたように見えたのですが、ラストに「変身」するのかと思っていました。
>レッド・クイーン
え~と。アンジェラとアシュフォード博士は何処へ?
それにしてもアシュフォード博士に今作のマーカス博士と2のニコライ曹長といい、原作で腐れ外道だった奴らが善人になってるのも面食らいます。
>アイザックスはなぜか行動を先んじて読む能力を手にしていました。
シュミレート能力は「シャーロックホームズ」が元ネタでしょうか。
>なぜか行動を先んじて読む能力がなくなっているようにも見えますが、
あれは目にはめた特殊なコンタクトレンズによる外付け能力のようなので、おじいちゃんたらアリスと戦ってる最中に落としちゃったのでしょうか。
>ウェスカーの最期にハラハラドキドキ☆
余談ですが、本作の超絶愛好家な漫画家、平野耕太先生曰く「歴戦の猛者みたいな顔してるけど40代までペンより重い物持った事ない理系中年」「元部下へのストーカー」「超ダメ人間」ですけども!原作だとクイックシルバー並の加速と手刀で衝撃波起こしてB.O.Wを一掃するくらいの超人なんですけど!?
>レッド・クイーンはフワッとした指示を出しすぎです。
いろいろ「指令4」的な制約があったにしてもあんまりだよ女王陛下!!
>アリスはクローンではありますが、「自我」はある存在。その記憶は、生きる希望になるはずです。
実は本作「クローン人間」の人生を描いた物語としても秀作だと思います。
5での「娘」ベッキーとの母子愛とかも。
>抗ウイルス薬
あれっぽっちの量で世界に広まるって事は薬剤でなくTウィルスを攻撃するウィルスでしょうか。またコレが変異して・・・とかなりませんように。
>エンドロール後にレッド・クイーンの「ここでみんな死ぬ」
けっこう大入りだった観客の皆さんが皆「台無し!」とブツブツ怒ってました。同意です。
>ジル、エイダ、レオンなどのレギュラーキャラ
オープンリーチさんも仰ってますがレインには再登場して欲しかったです。オリジナルは1で死亡しながら、平凡な大学生やらアンブレラの兵士やら、彼女の「姉妹達」の境遇もクローンの存在として秀逸だったかと。
でもなんだかんだ言ってミラ姐さんとアンダーソン監督に感謝!よくぞ走り遂げてくださいました!
ミラ姐さんは生涯アクション女優宣言しておられますし、これからもスーパーヒロインぶりを魅せてください!
・・・行く先にはヘレン・ミレン様か由美かおる様が待っておられるような。
毒親育ちさん、まいどコメントありがとうございます!(相変わらず返せてごめんなさい、ドント・ブリーズへのご意見などさすがです!)
>アリスは、ホワイトハウスの跡地となった場所で、なぜか地下から出てきて水を飲んでいました。
>また時がスッ飛んでるじゃねえかポール!?褒めた端からコレだよ!続編やるならまず「2.5」と「5.5」を撮りやがれ!
>・・・クリス達は籠城戦で戦死しちゃってるんでしょうか。
録画していた「5」を観たのですが、あのラストからなんでこうなるんだ……。
>>その後、アリスはポポカリムをクレイモア(地雷)で撃破。
>思いっきり爆炎が上がってましたけど、たしかクレイモアは散弾を撒き散らして兵士を殺傷する罠でしたよね・・・。
ですよね!さすが!そのツッコミ追加させてください。
>実は本作「クローン人間」の人生を描いた物語としても秀作だと思います。5での「娘」ベッキーとの母子愛とかも。
「5」の娘の描写はよかったですよね。本作のラストもそれを思うとグッとくる。
>オープンリーチさんも仰ってますがレインには再登場して欲しかったです。
すっかり忘れていたのですが、「5」でレインとアリスは「また戻ってくるわ」「期待しているわ」という会話をしていたのにあんまりだよ!
突っ込んでるところがツッコミになってないな。考えれば分かることwww
単にツッコミたかっただけなのねwww
1番のツッコミどころは前作からのつながりが全くないとこじゃねえの?
エヴァQ見てる気分だったぞ
公式曰くクリスやレオン、ジルは死亡したらしいです
キャラの扱い悪すぎる
コメント承認が遅くなってごめんなさい。キャラを大切にしてくれよ・・・。
僕は大の映画バイオハザードファンなので、ツッコミに対して思いっきり反論しに行きます。嫌だと思わず見てくださいね。
まず、アリスが最初地下から出てきたのは前作が終わった後にアメーバ状の巨大メランジと戦い、ボロボロになって逃げ込んだところが地下であり、目が覚めて、上に登ってきた所が映画の始まりとなっています。ちなみに前作のラストでいっぱいいたクリーチャー、ゾンビ達はメランジに取り込まれていました。そのメランジがしばらくして分解して水分(?)になったのでいなくなったそうです。
あのぽぽカリムとの戦いは小説には書かれてないのでよく分からないですね。
48時間経つと世界中にミサイルが打たれちゃう、というのではなくて、人類が今いる最後の居住地域(主に京都、パリ、ベルリン、そしてラクーンシティ)にアンブレラ社の装甲車で取り囲み、攻撃して「浄化」を終了させることが目的でした。
襲い来る敵は問答無用でぶっ殺しているとおっしゃられていますが、アリスを殺そうとしているのですよ?殺さないと殺されますし、アリス自身も自分の失敗で世界中の残りの生存者が死ぬかもしれないと焦っていたから殺したそうです。ノベライズ版に書いてある、「私を甘く見た報いよ。スーパーパワーがなくても、雑魚ぐらい退治できるわ。」という言葉が印象的です。
鉄鋼車の中のアイザックスはバイオハザードIIIのクローンです。その後のトラップでは気絶するだけではなく、肋骨の骨が折れたりと話には出てきていませんが、怪我を負っていました。そして、「残りの弾薬を大切にしないと」というセリフは聞き間違いじゃありませんよ(笑)
イジュンギは、リー隊長という結構上の人です!!そして、装甲車に追いつかないようにアンデットが走っているのではなく、装甲車がアンデットが離れすぎず、近すぎない、アンデットがどっかへ逃げていかない程度の速度で走って、アンデットを連れているんです!決してアンデットが合わせてるわけではありません(笑)
トラップに引っかかったおじさんと言っている人はジェフ・モランという名前で、ピッピッピッポーンで一度開き、ピッピッピッポーンでそれが閉じて、手が挟まってそのまま指を切断し落ちていったという感じです。
アイザックスが持つ能力はあくまで予測戦闘ソフトです。また、私はクローンじゃない!と言い張っていたのも、正しいとは分かっていたけど言っていたセリフでした。これは僕の推測ですが、レーザートラップが十字や斜めのものであるのは、悪用されないようにじゃないですかね。。一話の時は防御システムとして現れたレーザートラップですが、それは本当に防御が目的なので殺していいんです。しかし、今回は攻撃のシステムだと思うんです。アイザックスを吹き飛ばし、ガラスの通路に入れてアリスが発動して、網のやつが出てきたら終わりですよね?だからそれの対策だと思います。(アイザックスは(レーザーグリッドを切れ)と言ってビームを切っていますが・・・笑
映画では抗ウイルスの容器を持っていたのはアイザックスで、爆発の時もアイザックスが持っていましたが、ノベライズでは、手榴弾を入れた時にも抗ウイルスを持っていたのです。つまり、爆発はあまり関係ないってことです。(映画ではよく分かんないです。)その後のアイザックスのやつも、先を読む能力ではなく、戦闘予測能力であるから、アイザックスの予測ではないことが起きたということなんでしょう。だからオリジナルのアイザックスは殺されました。
これも推測です。アイザックスを殺せという命令を出さなかったのは、アイザックスがレッドクイーンに全ての機能をアイザックスひとりの制御にゆだねるという命令をしたので、レッドクイーンはアイザックスが死なないと命令できない、つまり止められないことになった訳です。結果論ですが、ワクチンを手に入れるためにもアイザックスを殺さないといけないし、命令を解除するためにもアイザックスが死なないといけないという事だったので、結果オーライということでいいんじゃないでしょうか笑
クリスは行方不明ですが、さっき言ったメランジとの戦いで、ジル、エイダ、レオンはメランジに取り込まれて、ベッキーは逃げることが出き、この映画が終わったあとにアリスとベッキーが再会するシーンがありました。あ、エイダ、レオンは簡単に死んじゃいましたが、ジルはウェスカーに目とかをくり抜かれたりしましたが、最後はアリスを助けてかっこよく死んでいきました。
色々知らないこともあると思うので、小説のやつを買ってみてはいかがですか?
最後のアイザックス二人は両方偽物だから行動を先ずる能力がないのでは?
映画は娯楽なので(特にこういうホラーアクションは)、あまり深く考えず童心に返って、ただ純粋に楽しめばそれで良い。ド素人が訳知り顔でああだこうだ論評して屁理屈こねくり回して作品にクレームを付けるのは私は好きじゃない。そんなにアクションシーンが見たけりゃ他にもいっぱいあるでしょうよ!
バイオハザードシリーズはファイナルが一番面白かったと思う。「?」と思う箇所は幾つかあったけど、細かいことはまあいいじゃないの。私は、ミラジョボビッチがママになったあとの本作が、今までの作品の中では一番(彼女が)美しく輝いて見えたよ。
おっしゃる通り、完結編は酷すぎましたね。
(戦車を追いかけるアンデッドの件以外はほぼ同意です。)
【ストーリーを気にせず 単にアクションを見たいだけの方】は、何も気にせず観れるのだろうけど…(笑)
今までのストーリー(映画版)をちゃんと頭に入れて映画版完結編を観た方は、不満続出なのではないでしょうか。
小説で補足しないと話が繋がらない。
そんな映画は映画ではないと思います。
単に「アクション集」を観ただけのような感じです。
因みに「Tウィルスはアシュフォード博士がアンジェラの為に作った」という設定は、根本から無視されたのでしょうか?
【ボーっと観てるだけ】なら楽しめるのでしょうが、
【ちゃんと観ている人】には失礼な作品だな、と思いました。